皆さん、ご無沙汰しております。
4年ぶりです。
日本語を日常生活で使わない日々を今過ごしているので、読みにくかったらすみません。
私は2018年に日本を出ました。そして、その次の年にアジアを出ました。今はヨーロッパにいます。私は2017年の年明けの記事でこう書きました:
「病気かなって周りの人に言われるし自分もそう思っていました」と。
病気でした。今でもそうです。それで音楽を聴けなくなったのです。作業中におしゃれなカフェで流されるようなジャズやボサノヴァは聴いたりするが、昔のように、音楽を聴いたり、ライブに行ったり、感想を誰かと語ったりすることはもうできません。そのために、ブログも書けません。まだ2017年に台北で観たフレデリックのライブについて書こうとしていたドラフトが残っていますが、内容は二行しかありません。
今日、4年ぶりにこのKind of Musicの最後の記事を書こうと思ったのは、もう一度日本語を始めようと思ったからです。大好きだった音楽を聴けなくても、大好きな日本語はやはり大好きです。日本語で独り言をしたり、日本語で何かを書いたりすると落ち着きます。日本に住んでいた頃のいいことを思い出します。元々人混みが苦手ですが、渋谷や原宿でぶらぶらするのは好きです。
「私は東京に住んでいるんだ」と実感が湧きます。
そもそも、日本を住むことは、日本語を勉強し始めた頃の私の夢でした。その夢を私が20代前半で実現しました。日本を出た理由は少し複雑なのですが、日本を住むことは好きです。今でもまた日本に戻れたらいいなあと思っています。
10年後ぐらいはもう一度日本を住めるのかなあ?
今の私は、日本語で何かできるか、何をしたいかと考えてみたら、気軽にできて、難しすぎず、自分の生活と関わっていることをしたいと思ったのです。言語を独学で勉強するのが好きなので、今勉強中のフランス語と一緒に何かできたらと思って、Instagramで開設した@letpracticefrenchというアカウントで、練習用にフランス語で何か一言を書いて、下に英語、中国語、日本語の訳を書いています。最近は、日本や台湾の文化についてもフランス語で頑張って書いています。日本好きでフランス語が母国語の人たちとも出会いがありました。
そして、私が日本語で話すのをもう一度慣れた時に、日本語を独学で勉強している人たちのためのコンテンツも作る予定です。英語でです。興味のある方はぜひInstagramのほうも見てみてください。
ということで、これが最後のKind of Musicだと思います。
ここで出会った方々がたくさんいて、友達になった人もたくさんいます。もし前からこのブログを読んでくださって、まだ声をかけることがない方がいらっしゃいましたらぜひ、声をかけてください。TwitterやFacebookはもうそんなに使っていないので、よかったら、Instagramのほうでお会いしましょう。
では皆さん、
お体に気をつけてお過ごしください。
LAI
No comments:
Post a Comment